Steamや各種サイトに登録する際に必要なメールアドレスの登録方法と、お勧めのメールアドレスについての記事になります。

フリーメールとは・・・

そもそもフリーメールって何なの?
フリー(Free)つまりは無料で使えるメールサービスの事を指すんだ。いくつかの会社がこのサービスを提供しているんだ。


無料か・・・。無料って聞くと安全性とか怖い感じがする。
確かに一部のメールではそうかもしれないが、皆が良く使うフリーメールは大手の会社が提供していてウイルス対策(セキュリティ面)は万全なんだ。

フリーメールとは無料で取得できるメールサービスです。無料ではないメールサービスとしては携帯会社のキャリアメールなどが挙げられます。
基本的に、大手であるGoogleやyahoo、アップルやMicrosoftなどがサービスを提供しておりセキュリティ面でも万全になっています。
無料であるのは、公告による収入および情報の収集によりこれらの大手企業に利益が入るためなので、「善意で無料」にしているわけでなく、利用してもらうために無料になっています。そのため怪しくありませんので安心してください。

無料って聞くとなんだか怪しいもんね
個人からお金を取って使用人数を減らすよりも、無料にして利用者を多くすることで広告費と情報獲得に重きを置いているという事なんだな

フリーメールとは、利用者を多くし広告費やデータの収集するため無料で提供されているサービス
お勧めのフリーメール・・・

いくつかサービスがあるけど何が違うの?
主に機能と容量だな。とは言っても主な機能はどのフリーメールにも備わっているから個人的にはあまり変わりないように感じる。だから重要なのは容量だと思っている


ふーん
基本的な機能は、どのフリーメールでも使うことができます。
具体的に言うと、フォルダを作成してメールごとに指定したフォルダに入れられたり、☆などお気に入りマークを付けることができたりなどといった機能は次に紹介するフリーメールでは備わっております。
また携帯のアプリなどもあり、携帯での使いやすさにもほとんど変わりはありません。
一方で容量に関しては、差がある事があるのです。
お勧めの3つのフリーメール
お勧めの3つのフリーメール
- Gmail
- Yahoo!mail
- hotmail
Gmailとは
提供元:Google
容量:無料分の容量(ストレージ)は15GB:有料により最大30TBまで増減可能
メールサイズ:25MBが上限
セキュリティ面:メール送受信時にウイルススキャンをしてくれる。
便利性①:Googleアカウントを持っていると、他のサイトに登録する際にGoogleアカウントで登録してくれるサイトがあるため、様々なサイトのアカウント登録をGoogleアカウントで統一することも可能。
便利性②:スター機能とラベル機能があり、メールに属性を付けることで簡単に整理することが可能。
世界最大のフリーメールサービスで多くの人が利用している。基本的に迷ったらGmailを選ぶのが良いだろう。
自分もメインで使用しているのがGmaikだな、タグや☆を付けて、メールの整理することもできるから便利でよくつかっている

Yahoo!mailとは
提供元:Yahoo
容量:無料分の容量(ストレージ)は10GB:プレミアム会員等では容量無制限となる
メールサイズ:25MBが上限
セキュリティ面:メールに添付されているファイルを開ける際にウイルスチェックをしてくれる。有料にて、メールボックスに届く前にスキャンしてくれるようになる。
便利性①:スター機能があり、お気に入りのメールにスターを付けることで簡単に引き出す事ができる
便利性②:セーフティアドレス(サブメールアドレス)を取得することができ、アドレスごとに仕事用・遊び用など分けることが簡単
Gmail・Hotmailにもアプリがあるが、おそらく一番日本人が扱いやすそうな設計になっている。Gmailのアプリなどはボタンを少なくしてスマートな感じである。特にアプリケーションを開いたときにメールの受信とメニューしかない。
一方で、Yahoomailのアプリはアプリをあけた画面で10個ほどあるが、そこにメール作成や未読のフィルタなどがあるためわかりやすい。
機能性>デザイン性でYahoo!メールのアプリの方が使いやすく感じる
次の画面はそれぞれの携帯でのアプリケーションでの画面です


Outlookとは
提供元:Microsoft
容量:無料分の容量(ストレージ)は15GB:有料により最大50GBまで増減可能
メールサイズ:インタネットアカウントの場合は20MB。ビジネスメールの場合は10MB。
セキュリティ面:ウイルスチェックサービスあり
便利性①:officeソフトのOutlookを使用することで機能がメール整理が大幅にやりやすくなる。(とはいってもGmailも使うことができる)
お勧め順

結局どれが一番いいのよ
一長一短ではあるな。人によって変わってくると思うが次のように思っておくといいかもしれないな

フリーメールサービス初めて使用する・・・Yahoo!メール(メールの整理などがやりやすく使いやすい)
フリーメールサービスある程度知ってる・・・Gmail(メール容量や使用人数が多いため)
officeのoutlookがある・・・outlookメール
ゲーマーに1つだけ選べというなら(一番のお勧め)・・・Gmail
登録方法について
ここでは、一番のお勧めのGmailの登録方法について解説するぞ。ゲーマーで、他サイトでアカウントが必要になるときGoogleアカウントがかなり便利だからな

Googleアカウント登録方法
先ずは登録はここから行いましょう。そうすると次のような画面が出てきます。

左のところに氏名・好きなユーザー名およびパスワードを入力しましょう
ユーザー名がかぶってしまったら別のユーザー名にしましょう。最後に02とか123とかつけるとかぶりが少ないイメージです。
その後、次へを押してください

次に電話番号と生年月日と性別を入れましょう
再設定用のメールアドレスは記載しなくでも大丈夫です
そして次を押してください
その後、電話番号のSMSにGoogle確認コードを送る画面になりますので、送るようにしましょう。そうすると携帯電話の方にGoogle確認コードが流れてきますので、その番号を入力して頂くと登録が完了になります。
メールアドレスは、ユーザー名+gmail.comになりますのでユーザー名に変な名前を入れないように注意しましょう
Outlookの登録方法
一応Outlookの登録方法についても記載しておきます。理由は自分がOutlookのメールアドレスを持っていなかったためです。今回の記事のためOutlookの登録し、その際の記録を取っていたので記載しておきます。
まずは、ここから登録しに行きましょう

上がoutlookメールのHPです。まずは青いボタンの無料アカウントの作成をクリックしましょう。

そうするとアカウント作成画面に映ります。outlookメールの特徴としては、ドメイン(@の後の部分)を3種類から選べます。こだわりがなければ基本なんでもいいです。
hotmailはoutlookの昔の名前なので、いまならoutlook.jpがいいのかもしれません。

次にパスワードの作成です。好きなパスワードを入れましょう。microsoftのソフトや情報などが欲しい人は下のチェックボックスにチェックしましょう。
チェック入れた場合は、作成したメールアドレスにMicrosoftからのメールが届くようになります


最後に名前と生年月日を入力すれば、登録の完了です。
フリーメールのメリット・デメリット

メールアドレスできたよ!
おおっ!これでいろいろ便利になるぞ


うーん、実際フリーメールってどんなところがいいところなの?
そうだな、ここでメリットとデメリットに関して少し考えてみようか


うい
基本的に、フリーメールはメリットの方が多いです。メリットが多いからこそいろいろな人が取得し長年サービスを提供し続けているから当然ではありますね
メリット

無料である事
フリーメールはその名の通り、無料で機能を使えるところです。携帯やプロバイダのメールなどはお金がかかる(サービス自体無料でも契約していないと使えないので完全無料ではない)、一方で無料なのは最大のメリットといえるでしょう。
使い捨て可能
無料であるため、必要がなくなったら捨ててしまって構いません。データ等は消えてしまいますが、必要なデータだけ残しておけば良いでしょう。
どこからでも使用できる
インタネット環境があれば、PC・携帯など問わずに使用できます。携帯メールなどではこのようにはいきません。
他サイトでのアカウント登録の短縮化(Googleアカウントの場合)
新しくアカウントを作成せずに、Googleアカウントで登録することができる。Googleアカウントと紐づけされて、Googleアカウントでサイトを利用することができる。
その際に新しいパスワードなどを覚える必要もなく、名前などの登録も短縮できる
大きい容量の情報を送れる
最大で25MGの情報をメールすることができる。携帯ではドコモが最大で10MG、AUやソフトバンクでは3MB以下のため携帯では遅れないデータをフリーメールでは送ることが可能となる

メリットたくさんあるね
出そうと思えば他にも出せるぞ。メインなところがこんなところだろう


フリーメールってすごE
デメリット
広告がつくフリーメールもある
無料のため、サービス提供会社もメリットがないといけないため広告がつくことがある。

えっこれだけ?
まぁこんなもんだな。他にも①無料のため急なサービス停止や②インタネットにつながないといけないなどもけど・・・

①は無料でなくてもサービス停止はあり得るし、②は今どきインターネットにつながらないところは殆どないしな。


確かにね・・・
次は、今回取得したメールアドレスを用いてSteamの登録を実施します。Steamの登録は次の記事にまとめていますのでご参考ください。